普段の連絡事項はメールで済ませている人も、役所や企業宛の書類には封筒と切手を使っているのではないでしょうか。
普段慣れていないだけに、「切手の金額を間違えてしまった…」「切手が傾いてしまった…」などトラブルに見舞われることも。また、切手をコレクションとして収集しており、もっと効率的にはがせる方法はないかと首をかしげている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、切手を“簡単に”そして“綺麗に”はがす方法を一挙にご紹介していきます。
【PR】切手を綺麗に貼るのはもちろん、封筒印刷にもこだわることも大事です!
封筒印刷製作所では、企業でよく使う業務用封筒の印刷を行っています。
今よりも高品質で低価格なビジネス用封筒の印刷をしたい方はこちらからご相談ください。
綺麗に切手をはがすための6つの方法とは?
綺麗に切手をはがすために必要なことは、「糊を溶かす」か「糊を乾かす」かの2択になります。
普段切手を貼る時には、裏面に付いている糊を、水で濡らして(人によっては舐めて)糊を液状に戻してから、はがきや封筒に貼りつけると思います。
切手を綺麗にはがす際には、一度はがきに貼り付いてしまった糊を戻すべく、「もう一度液体状へ戻す」か、「カピカピに完全に乾燥させる」必要があります。
では、それぞれの方法のメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット | デメリット | |
溶かす | はがす のが早く簡単に出来る | ハガキや封筒が濡れてダメになってしまう |
乾かす | ハガキや封筒がダメにならない | 非常に時間がかかる |
上の表からもわかる通り、「素早く効率的に切手をはがしたい人」には糊を溶かす方法が向いており、「封筒をダメにしたくない人」には乾かす方法が向いています。
どのような方法ではがすかは、時間を優先するかどうかによって大きく変わってきます。
糊を溶かしてはがす方法:あっという間にはがせる
「糊は水に濡らすと溶けだす」という原理を利用して、切手をはがしていく方法です。
素早く、確実に剥がすことができる点はメリットなのですが、貼られている側(はがきや封筒)も一緒に濡れてしまうので、切手さえ綺麗にはがせればOK!という方にはオススメです。
水 / ぬるま湯でのはがし方:最も綺麗にはがせる
こちらの方法は郵便局でも実際に採用されているほど、王道として知られる方法。
短時間でキレイに切手をはがせるため、
「すぐに切手を再利用したい!」「希少性の高い切手だからコレクトしたい!」
という方におすすめです。
それでは、実際に必要な道具と手順を紹介していきます。
◆ 必要なもの
水(ぬるま湯だと尚良し)、水を張る皿、ハサミ、タオル、白い紙、分厚い
◆ 手順
(1)はがしたい切手がついている部分に沿って、はがきや封筒をハサミで切る
(※この時点ではがき等の再利用できなくなります。)
(2)皿に張った水に切手を浸す
(3)切手とハガキがズレて(はがれて)きたら、優しく剥がす
(4)はがした切手をタオル等で優しく拭き、水気を取る
(※水気と糊を取り除くことで、切手が乾いた後のトラブルを防げます。)
(5)白い紙の上で、半乾きの状態まで乾かす
(6)成型するために、紙で切手をサンドした状態で分厚い本に挟み、プレスする
(7)完成
~所要時間:約10~30分~
乾燥までに含めると30分ほど時間を要しますが、貼り直し目的であれば、(3)の工程までで終えることが出来るため、10~15分ほどではがすことが出来ます。
蒸気 / 湯気でのはがし方:短時間で効率的にはがせる
次に蒸気や湯気を利用した剥がし方をご紹介します。
切手全体が水浸しになる心配がないため、乾かす工程が少なく、水やぬるま湯より簡単です。
ですが、糊を完全に落としているわけではないので、切手裏面がデコボコになる可能性があります。
(※やけどには注意しましょう)
◆ 必要なもの
水、ティッシュ、やかん等
◆ 手順
(1)やかん(もしくは鍋)で水を沸騰させる
(2)発生した蒸気に切手を当てる
(3)蒸気がはがきや封筒全体に行き渡ったら、切手をそっとめくるようにはがす
(4)ティッシュ等で濡れた部分を拭く
(5)完成
~所要時間:約5~15分~
専用はがし液でのはがし方:簡単にはがせる
最も簡単にはがせる方法は、市販で購入できる切手専用のはがし液を利用する方法です。
手軽に行えて、即効性もありますが、専用液体を買ってくる必要があります。
文房具店などで300円前後で購入することが出来ますので、「サクッとはがしたいという方」はぜひ試してみてください。
◆ 必要なもの
切手専用のはがし液、タオル
◆ 手順
(1)切手の裏部分(糊部分)に、貼り付けてある紙と一緒に塗る
(2)丁寧に切手を剥がす
(3)完成
~所要時間:約5~10分~
糊を乾燥させてはがす方法:封筒も再利用できます
カピカピになったスティック糊が全く使い物にならにように、糊を乾燥させてしまえばその粘着力も低下していきます。
「はがきも切手も再利用したい!」という方にオススメな方法ですが、糊を溶かす方法よりも時間がかかってしまうため、今すぐに切手が必要という方には向かないので、ご注意を。
冷凍庫をつかってはがす方法
水分が冷やされることで、糊が収縮して機能しなくなるため、糊を乾燥させることが出来るのが冷蔵庫。
冷蔵庫を使う場合、工程が少なく簡単にはがすことが出来ますが、30~40分ほど放置する必要があるため、非常に時間がかかります。
kate spade new york - 【動作OK】Kate spade 腕時計 ライトストーン ベゼル ラウンド 星完全に剥がせるかが見た目では判断しづらいため、冷却が不十分であれば綺麗にはがすことが出来ないことも。
冷蔵庫を使う場合には、一気に剥がそうとするのではなく、「ちょっとずつはがす」という意気込みをもって、丁寧に作業することを心掛けましょう。
◆ 必要なもの
4℃以下に冷えた冷蔵庫
◆ 手順
(1)はがしたい切手が付いたはがきを、そのまま冷蔵庫に投入
(2)20~30分ほど待つ
(3)様子を確認して剥がれそうなら剥がす
(※簡単にはがれなければ再放置=再冷却)
(4)完成
~所要時間:約30~40分~
電子レンジを使ってはがす方法
冷蔵庫とは真逆の、LOUIS VUITTON - LOUIS VUITTON スピーディ レッドです。
冷蔵庫同様、手間は少ないのですが、熱により切手が(一部)変色する可能性もあるので、様子を見ながら温めていきましょう。
◆ 必要なもの
電子レンジ、少量の水
◆ 手順
(1)切手の表面に水を少しつける(切手を濡らす程度)
(2)電子レンジで30秒程度温める
(3)剥がれなければ、再加熱
(4)完成
~所要時間:約5~30分~
ドライヤーを使ってはがす方法
電子レンジと同じく、熱により水分を蒸発させて糊の効力を弱める方法です。
ゆきぽん様専用電子レンジと同じく加熱しすぎると変色する可能性があるので注意しましょう。
- Bt.00607.124 10.8V 48Wh acer ノート PC ノートパソコン 互換 交換用バッテリー【送料無料】 栄工舎 CSWRCL-A R0.8 超硬ミニWR面取カッターロング 超微粒子BAN-ZI 4562375770521 サビキラーカラ―16kgグレーALINCO/アルインコ ステンレス板 パンチングSUS304-BA φ4-P6 60゜千鳥 t1.5 1000×2000 品番:CB00167S (※別送商品・代引き不可・送料無料)Dazzlingrockコレクション 0.12カラット(CTW) ラウンドホワイトダイヤモンド レディース クラスターフラワーペンダント ホワイト&ロ 並行輸入品[STONE HENgE] 韓国☆10K Gold☆THE STg U0056 EarringsKOMINEアーマードトップインナーウエアルイヴィトン LV ネックレス エセンシャル V ゴールド特別価格【並行輸入品】Microsoft LifeCam Studio 1080p HD Webcam (Q2F-00013)好評販売中
◆ 必要なもの
ドライヤー、少量の水
◆ 手順
(1)切手の表面に水を少しつける(切手を濡らす程度)
(2)ドライヤーで少しずつ乾かす
(3)切手全体が乾いたら剥がす
(4)完成
~所要時間:約5~30分~
どうしてもはがせない時の対処法とは?
大体の切手であれば、上記の6つの方法で簡単にはがすことができるのですが、年代物の切手やシールタイプの切手の場合だと、いくら頑張ってもはがれない場合があります。
その時は、はがすということに執着するのではなく、「切手の形で再利用する」という考え方にシフトしていきましょう。
切手は商品券等と同じように金券の扱いになるので、未使用で状態が良ければいくらでも使い道があります。
人気新品入荷 インテリア ワ-2ヲ 縦96×横65cm 助六 歌舞伎絵 角凧 和凧 手描き 工芸品、民芸品
未使用であれば、貼り間違えてしまった切手は、はがさなくても再利用することができます。
残念ながら、はがきは無駄になってしまいますが、切手の輪郭に沿ってハガキを切り取ることかできれば、切手として利用可能です。
切手裏面に糊を付け、新しいはがきや封筒に貼り付けても問題なく、使うことが出来ます。
郵便局で「レターパック」に交換しよう
実は知られていない活用方法の中に、「郵便局でレターパックに交換する」というものがあります。
但し、5円/枚の手数料はかかってしまうため、還元率としては、切り取った方が経済的。
近所に郵便局があり、レターパックを使う予定がある方はぜひ一考して頂ければと思います。
知って得する!使用済み切手の使い道3選
切手は未使用であれば、金券として使用可能なのですが、「使用済み=価値なし」という訳ではありません。
実は、使用済み切手でもあっても、場合によっては切手の額面以上の金額になることも。
コレクションする
切手はその性質上、思い出の手紙に貼り付いていることも珍しくありません。
そんな思い出の詰まった切手を保管しておけば、宝物にもなるのではないでしょうか。
また、限定切手や五輪などの記念切手は珍しいデザインのものもありますので、まとめてコレクションとしても、おしゃれな切手帳が出来上がります。
売却する
切手の中には「プレミア切手」と呼ばれる、実際の額面より高値で取引される切手が存在します。
これは、10円玉で言う「ギザジュウ」のようなもので、G-SHOCK - 値下げGWF-A1000-1A4JF(赤) G-shock
BUZZmod 鬼滅の刃 竈門炭治郎フィギュア炭治郎 aniplex
「発行枚数の少ない切手=希少性の高い切手」となっており、有名なものは「中国切手」と呼ばれる切手です。
中国にて作られた切手で、その絵柄によって名前が異なっております。
PORTER - とっても美品 ポーター PORTER 吉田カバン ワンショルダーバッグ
1980年頃に中国で発行された切手であり、高いものでは1枚当たり14万円で取引されるほどプレミアがついています。
(2)毛主席シリーズ:毛沢東主席が描かれた切手のシリーズ
「毛主席の長寿を祝う語録」は、1967 年に発行された切手です。
図柄は11種類あり、毛主席の肖像画が描かれたものが1種、毛沢東語録が書かれたものが10 種あります。
希少性の高い消印
切手だけでなく、押されている消印自体に価値のあるモノもあります。
特印 | 国家的記念行事の時だけに使われる大型の記念印 |
初日印 | 切手発行初日に押された消印 |
満月印 | 消印が切手の真ん中に押されているもの |
是非一度、ご実家などを探されてみてはいかがでしょうか。
億万長者とまでは行かなくとも、思わぬ臨時収入が入る可能性もあります。
JOCSに寄付する
実は使用済みの切手を使い、アジアやアフリカなどの貧困国への支援をすることが出来るのです。
JOCSという、アジアやアフリカの貧困国へ医療系の支援を展開している法人は、切手を集めてそれを支援に充てています。
使用済み切手5,000枚で、「タンザニアの1年分の看護学校の教科書代になる」等、1人で集めるのは大変でも、その支援の輪に参加するチャンスがあるのです。
元々寄付に興味のある方でも、これをキッカケに寄付に興味を持たれた方でも、使わない使用済み切手は積極的に寄付してあげましょう。
【PR】ビジネスシーンで使用する業務用封筒の印刷なら、封筒印刷製作所にお任せください!
他社よりも安く、高品質な封筒印刷に自信があります。お困りごとがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。